【2025最新】千葉県の玄関ドアリフォーム補助金を解説│自治体、国それぞれの制度を紹介

【2025最新】千葉県の玄関ドアリフォーム補助金を解説│自治体、国それぞれの制度を紹介

「千葉県に住んでいます。玄関ドアのリフォームをお得に実施する方法はありますか?」

このように希望する方におすすめの方法は、国や地方自治体の補助金を利用することです。

実施予定のリフォームが補助事業の要件を満たせば、数万円、数十万円の補助金を受け取れる可能性もあり、リフォームによる経済的な負担を減らすことができます。

 

そこで本記事では、2025年(令和7年)2月時点で、千葉県で玄関ドアリフォームをする場合に利用できる補助金について解説します。

国の補助金のほか、千葉市など地方自治体の制度も紹介しますので、お得にリフォームしたい方はぜひ参考にしてください。

〈関連コラム〉

【2025年最新】玄関引き戸のリフォーム補助金を申請する方法|いくら、いつまでなど解説

※令和6年度の事業も参考に紹介します。令和7年度の実施状況については、各自治体までご確認ください。

このコラムのポイント
  • 千葉県の玄関ドアリフォームで利用できる補助金は、国が実施するもののほか、市町村など地方自治体が独自に実施する制度もあります。
  • リフォームの内容に合わせて最適な補助金を利用することで、経済的な負担を減らすことが可能です。

 

自社施工の建具専門店で費用を抑えられる理由

▶株式会社MAC(マック)で料金が抑えられる理由とは?

千葉県の自治体独自のリフォーム補助金

千葉県の自治体独自のリフォーム補助金

はじめに、千葉県内の地方自治体が独自に実施している補助金について内容を解説します。

【千葉市】高齢者住宅改修費支援サービス事業

項目 内容
補助金名 高齢者住宅改修費支援サービス事業

〈引用〉千葉市ホームページ

補助金額 上限金額70万円(補助率4分の1~2分の2)

補助率は市民税の課税状況、および工事業者(市内業者・市外業者)によって異なる。

〈参考〉助成額について

対象者・工事
市内在住の65歳以上の要介護(要支援)認定者

  • 対象工事:浴室、洗面所、便所、玄関、廊下、階段、台所、居室、屋外(玄関アプローチ)等
  • 工事の例:手すりの取り付け、段差の解消、床材の変更、引き戸等への扉の取り替え、和式便器を洋式便器に交換、階段昇降機の設置等
申請期間 随時受付

【千葉市重度障害者住宅改造費助成制度

項目 内容
補助金名 千葉市重度障害者住宅改造費助成制度

〈引用〉千葉市ホームページ

補助金額 上限金額70万円(補助率4分の1~2分の2)

補助率は市民税の課税状況、および工事業者(市内業者・市外業者)によって異なる。

〈参考〉助成額について

対象者・工事
  • 身体障害者:身体障害者手帳1・2級
  • 知的障害者:療育手帳Ⓐ~Aの2

※重度障害者住宅改造費助成制度と高齢者の住宅改修費支援サービスは、1世帯につき、どちらか1回のみの助成。

申請期間 随時受付

【船橋市】住宅バリアフリー・断熱改修支援事業

※令和6年度版の情報です。令和7年度以降の情報はホームページなどをご確認ください。

項目 内容
補助金名 住宅バリアフリー・断熱改修支援事業

〈引用〉船橋市ホームページ

補助金額 上限金額8万円(補助率10分の3)
対象者・工事
  • 手すりの設置
  • スロープの設置
  • 浴室の改修
  • 室間の段差解消
  • 引戸等への変更
  • トイレの洋式化
  • 廊下等の拡幅
  • 椅子式階段昇降機の設置
  • 断熱改修(玄関等の断熱性を高める工事を含む)
申請期間 令和7年1月10日まで

【市川市】住宅断熱改修促進事業補助金

※令和6年度版の情報です。令和7年度以降の情報はホームページなどをご確認ください。

項目 内容
補助金名 住宅断熱改修促進事業補助金

〈引用〉市川市ホームページ

補助金額
  • 上限金額10万円(窓・ドアの断熱化 補助率3分の1)
  • 上限金額20万円(窓・ドアの高断熱化 補助率2分の1)
  • 上限金額30万円(壁・床・天井の断熱化 補助率2分の1)
対象者・
工事
  • 窓の断熱化(性能によって補助金額が異なる)
  • ドアの断熱化(性能によって補助金額が異なる)
  • 壁、床、天井の断熱化
申請期間 令和6年10月4日受付終了

【市川市】窓・ドア断熱リフォーム臨時補助金

※令和6年度版の情報です。令和7年度以降の情報はホームページなどをご確認ください。

項目 内容
補助金名 窓・ドア断熱リフォーム臨時補助金

〈引用〉市川市ホームページ

補助金額 上限金額10万円(補助率3分の1)
対象者・
工事
令和5年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)に以下の工事が完了・支払済みで、過去に市からリフォームに関する補助金を受けていないこと。

  • 単板ガラスのサッシに内窓を設置
  • 外窓を複層ガラスサッシに交換
  • 断熱性のあるドアに交換
申請期間 令和7年3月末まで

【柏市】住宅改修費支給

項目 内容
補助金名 住宅改修費支給

〈引用〉柏市ホームページ

補助金額 上限金額20万円(工事費用の7割から9割)
対象者・
工事
介護保険の要支援または要介護認定を受けている方

  • 手すりの取り付け
  • 段差の解消
  • 滑りの防止及び移動の円滑化等のための又は通路面の材料の変更
  • 引き戸等への扉の取り替え
  • 洋式便器等へ便器の取り替え
申請期間 随時

自治体独自の補助金の探し方

このほかにも、自治体が独自で運用している制度はあります。

具体的には、お住まいの地域の担当課に相談するほか、住宅リフォームに関係する支援制度を横断的に検索できるサイトもありますので活用しましょう。

〈参考〉地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

 

千葉県内の市町村では、こうした内容の補助金が実施されています。

なお、利用の可否については補助金および工事内容について詳しく検討する必要がありますので、千葉県での玄関ドアリフォームをご検討中の方は、株式会社MAC(マック)まで、お気軽にご相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
LINEからのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

対応エリア

国が実施するリフォーム補助金

国が実施するリフォーム補助金

続いて、国が主導して実施する、玄関ドアのリフォームに関連して利用できる補助金を紹介します。

先進的窓リノベ2025事業

項目 内容
補助金名 先進的窓リノベ2025事業

〈引用〉経済産業省ホームページ

補助金額 11万7,000円~22万円(玄関ドアの性能によって変化 補助率2分の1相当)
対象者・
工事
高い断熱性能を持つ窓への改修

玄関ドアを補助対象とする場合は、窓の改修と同一契約に入っていること

申請期間 令和7年12月末まで

 

〈関連コラム〉

先進的窓リノベ事業補助金はなくならず2025年も実施予定|登録事業者・対象商品など最新情報を簡単解説

子育てグリーン住宅支援事業

項目 内容
補助金名 子育てグリーン住宅支援事業

〈引用〉国土交通省ホームページ

補助金額 必須工事3種、附帯工事8種、計11種類の工事メニューに分類される。

  • 必須工事3種を全て実施した場合:上限60万円/戸
  • 必須工事3種のうち2種を実施した場合:上限40万円/戸
対象者・
工事
必須工事

開口部の断熱改修
②躯体の断熱改修
③エコ住宅設備の設置

附帯工事

子育て対応改修(防犯性の向上に資する窓・ドア、生活騒音への配慮に資する窓、ドアが対象)
⑤防災性向上改修
⑥バリアフリー改修
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

申請期間 令和7年12月末まで

次世代省エネ建材の実証支援事業

※令和6年度版の情報です。令和7年度以降の情報はホームページなどをご確認ください。

項目 内容
補助金名 次世代省エネ建材の実証支援事業

〈引用〉環境共創イニシアチブ

補助金額
  • 窓断熱メニュー:150万円/戸(補助率2分の1)
  • 内張り断熱メニュー:200万円/戸(補助率2分の1)
  • 外張り断熱メニュー:300・400万円/戸(地域によって異なる、補助率2分の1)
対象者・
工事
  • 窓断熱メニュー:全ての玄関ドア・窓を改修
  • 内張り断熱メニュー:断熱パネルや蓄熱建材を使用して断熱改修。玄関ドアも同時に改修することで補助対象に。
  • 外張り断熱メニュー:外張り断熱を使用して断熱改修。玄関ドアも同時に改修することで補助対象に。
申請期間 令和6年11月29日まで

※複数回公募あり

 

〈関連コラム〉

【令和6年(2024年)】次世代省エネ建材の実証支援事業を解説│窓交換で最大150万円の補助金

既存住宅の断熱リフォーム支援事業

※令和6年度版の情報です。令和7年度以降の情報はホームページなどをご確認ください。

項目 内容
補助金名 既存住宅の断熱リフォーム支援事業

〈引用〉北海道環境財団ホームページ

補助金額 120万円/戸(補助率3分の1以内)
対象者・
工事
  • 高性能建材(玄関ドアを含む)
  • LED照明
  • 蓄電システム
  • 蓄熱設備
  • 熱交換型換気設備等
  • EV充電設備
申請期間 令和7年2月中旬以降

※複数回公募あり

長期優良住宅化リフォーム推進事業

※令和6年度版の情報です。令和7年度以降の情報はホームページなどをご確認ください。

項目 内容
補助金名 長期優良住宅化リフォーム推進事業

〈引用〉建築研究所ホームページ

補助金額
  • 評価基準型:上限金額80万円(補助率3分の1)
  • 認定長期優良住宅型:上限金額80万円(補助率3分の1)
対象者・
工事
  • 性能向上リフォーム工事
  • 三世代同居対応改修工事
  • 子育て世帯向け改修工事
  • 防災性の向上・レジリエンス性の向上改修工事
申請期間 令和7年1月31日まで

 

このように、地方自治体のほか、国が主導して実施する補助金もあります。

ただし、自治体の補助金と併用できないケースもありますので、どの補助金を利用するのかは慎重に決めなければいけません。

補助金について詳しく相談したい方は、玄関ドアのリフォーム工事をする、株式会社MAC(マック)まで、お気軽にご相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
LINEからのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

対応エリア

まとめ

千葉県でお得に玄関ドアリフォームできる補助金

千葉県の玄関ドアリフォームについて、活用できる補助金を解説しました。

リフォームの補助金は国が実施している事業のほか、市区町村が独自に運用する制度もありますので、利用できる補助金について調べることをおすすめします。

 

なお、各補助金は年齢や年収などのほか、リフォームする箇所に制限がある場合があります。
工事開始後に条件に合致しないことが分かれば補助金を受け取ることはできません。

このため、工事する箇所やリフォームの方針を検討する段階で、補助金についても確認する必要があります

首都圏を中心とする地域で、玄関ドアに関するリフォームをご検討中の方は、株式会社MAC(マック)まで、お気軽にご相談ください。
ご希望の工種に合わせた最適な補助金についてご案内します。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
LINEからのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

対応エリア

簡易お問い合わせフォーム

    は必須入力項目となります

    お名前 例)山田太郎
    メール 例)info@mac-glass.com
    お問合せ内容