二重窓が「効果なし」といわれる原因|仕組みや本来の効果、後悔を回避するポイントも解説
「二重窓が”効果なし”といわれる原因を知りたい」と考える方は多くいらっしゃいます。
二重窓にすると窓の断熱性・防音性アップを期待できますが、場合によっては効果を得られないケースもあるため、事前に把握しておくことが大切です。
そこで今回は、首都圏で窓のリフォームを数多く手がける株式会社MAC(マック)が、二重窓が「効果なし」といわれる原因を解説します。
このコラムのポイント |
---|
|
この記事を読むと、二重窓の効果を高めるヒントを得られるので、ぜひ最後までごらんください。
Contents
二重窓の知っておきたい基礎知識|仕組みと本来の効果
はじめに、二重窓の知っておきたい基礎知識として、「仕組み」と「期待できる本来の効果」をご紹介します。
仕組み
「二重窓」とは、既存の窓の内側に新たに窓を設けることで、「内窓」「二重サッシ」と呼ばれる場合もあります。
二重窓に使用されるガラスの例は、以下のとおりです。
- ガラスが1枚の「単板ガラス」
- ガラスが二重になっている「複層ガラス」
- 割れにくいように加工された「防犯ガラス」 など
二重窓にすることで「外窓」と「内窓」との間に空気層が生まれるため、さまざまな効果を見込めます。
期待できる本来の効果
二重窓に期待できる本来の効果は、以下のとおりです。
- 外窓と内窓の間の空気層によって断熱性・防音性が向上する
- 断熱性がアップすると、窓に結露が発生しにくくなる
- 窓が二重になることで侵入しづらい印象になり、防犯性が高まる
ただし、場合によっては二重窓の効果が十分に発揮されないケースがあるので、次の章で紹介する「効果なし」といわれる原因をチェックしましょう。
首都圏で窓のリフォームをお考えの方は、株式会社MAC(マック)にお問い合わせください。
窓1枚のみのリフォームからでもご相談いただけます。
二重窓が「効果なし」といわれる原因
二重窓が「効果なし」といわれる原因は、以下のとおりです。
- すべての窓を二重窓にしていない
- 窓ガラスやサッシの断熱性が低い
- 内窓と外窓の間隔が適切でない
- 内窓と窓枠の間に隙間がある
- 換気不足で湿気が滞留している
- 玄関や勝手口のドアから外気が侵入している
二重窓が「効果なし」といわれる原因をチェックして、対策を検討しましょう。
すべての窓を二重窓にしていない
「1箇所を二重窓にした」など、すべての窓を二重窓にしていないと「効果なし」と感じる場合があります。
これは二重窓にしていない窓から外気の影響を受けるので、得られる効果が限定的となるからです。
なかには二重窓を設置していない窓の結露が悪化する可能性もあり、掃除やカビ対策の手間が増える場合もあります。
窓ガラスやサッシの断熱性が低い
新たに設置した内窓の窓ガラスやサッシの断熱性が低いと、「効果なし」と感じるケースがあります。
例えば、熱が伝わりやすい「アルミサッシ」や「単板ガラス」を導入する場合、窓に結露が発生したり、冷暖房効率が向上しなかったりする可能性があるので、気をつけましょう。
アルミサッシや単板ガラスは比較的安価ですが、費用だけではなく断熱性も踏まえて検討することが重要です。
アルミサッシが寒い理由については、こちらの記事でご紹介しています。
〈関連ページ〉【アルミサッシで寒い!どうして?】寒さ対策の方法を解説│DIYで断熱する方法やアルミの問題点も紹介
内窓と外窓の間隔が適切でない
内窓と外窓の間隔は70mm程度が適切とされており、間隔が広すぎる・狭すぎる場合には思ったような断熱効果を得られません。
内窓と外窓の間隔が広すぎると空気層で対流が発生して熱が伝わりやすくなり、狭すぎると外気の影響を受けやすくなります。
「対流」とは温度差によって気体が移動し、その際に熱も移動することです。
内窓と窓枠の間に隙間がある
内窓と窓枠の間に隙間があると気密性が低下し、二重窓の効果が発揮されないので、断熱性・防音性アップにはつながりません。
隙間を埋める「コーキング」によって気密性を高められる可能性があるものの、隙間なく二重窓を施工するには技術力が必要です。
DIYで二重窓を設置したり、不慣れな施工業者に依頼したりすると、施工不良によって隙間が発生する可能性があります。
DIYでつくる内窓・二重サッシに断熱効果があるのかについては、こちらの記事で解説しています。
〈関連ページ〉DIYでつくる内窓・二重サッシに断熱効果はあるのか|プラダンを使った窓の断熱方法の手順も解説
換気不足で湿気が滞留している
二重窓を設置して気密性を高めると、湿気を外へ排出しづらくなるため、換気対策が不十分な場合には結露が発生する可能性があります。
結露によって掃除の手間が増えるのはもちろん、カビの原因にもなることから注意が必要です。
また、換気不足の住宅はにおいが室内にこもりやすく、快適な生活を送りづらくなる場合もあります。
玄関や勝手口のドアから外気が侵入している
二重窓にリフォームしても、玄関や勝手口のドアから外気が侵入している場合には、効果を実感しづらいので、気をつけましょう。
例えば、キッチンの寒さ対策を目的とする際に、窓とあわせて勝手口のドアの断熱対策をしないと、ドアからの冷気で寒さが改善されない可能性があります。
勝手口の断熱化・防寒対策をDIYする方法については、こちらの記事で解説しています。
〈関連ページ〉勝手口の断熱化・防寒対策をDIYする4つの方法|費用相場や二重ドア・内窓をDIYできるかも解説
首都圏で窓のリフォームをお考えの方は、株式会社MAC(マック)にお問い合わせください。
自社施工体制で、スピーディーに対応いたします。
二重窓で後悔を回避するポイント
二重窓で後悔を回避するポイントは、以下のとおりです。
- 換気対策を考慮する
- 玄関や勝手口のドア交換も検討する
- 実績豊富な施工業者にリフォームを依頼する
それぞれについて解説します。
換気対策を考慮する
二重窓を設置しても、室内に湿気がこもる状態だと結露の原因となるので、換気対策も考慮しましょう。
室内の空気を入れ替えるには、「1時間に5分間の換気を2回以上する」ことが望ましいとされています。
また、二重窓のリフォームとあわせて、24時間換気システムを導入するのもおすすめです。
換気対策と同時に、部屋干しを避けるなど室内で湿気を発生させない対策も重要となります。
玄関や勝手口のドア交換も検討する
玄関や勝手口のドアの断熱性・防音性が低いと外気や騒音が伝わりやすく、二重窓の効果が十分に発揮されないため、ドア交換も検討しましょう。
玄関や勝手口のドア交換を実施すると、「ドアが開閉しにくい」「鍵がかけづらい」といったストレスを解消できるのもメリットです。
また、防犯性に優れたドアに交換することで、二重窓との相乗効果で住宅のセキュリティを高められます。
実績豊富な施工業者にリフォームを依頼する
施工不良などによって内窓と窓枠の間に隙間ができるケースもあるので、実績豊富な施工業者にリフォームを依頼するのがおすすめです。
施工業者に問い合わせる前に、ホームページから施工事例やお客さまの声などをチェックしましょう。
首都圏で窓や玄関ドアのリフォームを検討している方は、株式会社MAC(マック)にお問い合わせください。
経験豊富なスタッフが、ご自宅の状況に合わせたリフォームプランを提案いたします。
まとめ
二重窓の窓ガラスやサッシの断熱性が低かったり、内窓と外窓の間隔が適切でなかったりすると、「効果なし」といわれる場合があります。
二重窓の効果を最大限に引き出すためにも、施工実績が豊富で技術力の高い施工業者にリフォームを依頼しましょう。
今回ご紹介した内容を、二重窓を検討する際の参考としていただけると幸いです。