ペアガラスとトリプルガラスの違いを比較|どっちがいいか判断する際のポイントも解説
「ペアガラスとトリプルガラスの違いを知りたい」と考える方は多くいらっしゃいます。
窓は住宅の断熱性や防犯性に関わる重要な部分なので、ガラスの特性の違いを把握してから選ぶことが大切です。
そこで今回は、首都圏で窓のリフォームを数多く手がける株式会社MAC(マック)が、ペアガラスとトリプルガラスの違いを解説します。
このコラムのポイント |
---|
|
この記事を読むと、目的や住宅に合った窓ガラスを選ぶコツを得られるので、ぜひ最後までごらんください。
Contents
ペアガラスとトリプルガラスの違いを比較
ペアガラスとトリプルガラスの違いを、以下の点から比較します。
- 構造
- 性能
- 価格
- 電気代の節約
ガラスを選ぶ前に、それぞれの違いを把握しましょう。
構造
「ペアガラス」と「トリプルガラス」の構造における違いは、以下のとおりです。
種類 | ガラスの枚数 | 空気層 |
---|---|---|
ペアガラス | 2枚 | 1つ |
トリプルガラス | 3枚 | 2つ |
上記のように、ペアガラスはガラスが二重、トリプルガラスはガラスが三重の構造となっています。
ペアガラスとトリプルガラスでは空気層の気体にも違いがあり、以下のとおりです。
種類 | 空気層の気体 |
---|---|
ペアガラス | 水分の含まれていない「乾燥空気」 |
トリプルガラス | 空気よりも重く熱を伝えにくい「アルゴンガス」 高密度で重く熱伝導率が低い「クリプトンガス」 |
なお、ペアガラスは「複層ガラス」と呼ばれるケースもあります。
性能
ガラスが2枚の「ペアガラス」よりも、3枚の「トリプルガラス」のほうが、断熱性能と遮熱性能は高くなる傾向にあります。
ただし、窓の性能は以下の要素によっても変化するので、注意が必要です。
- ガラスの種類
- 空気層の厚み
- 空気層の気体
- Low-E膜の有無
「Low-E膜」とはガラス表面にコーティングされている特殊な金属膜で、断熱性能・遮熱性能を向上させる効果があります。
価格
「ペアガラス」と「トリプルガラス」では、より断熱性能に優れたトリプルガラスのほうが高額になるのが一般的です。
ただし、窓交換のリフォームは工法やサッシの種類によっても費用が変化するので、注意する必要があります。
窓交換のリフォームの工法には以下のような種類があり、「カバー工法」よりも「はつり工法」のほうが価格は高めです。
種類 | 内容 |
---|---|
カバー工法 | 既存のサッシのうえに、新しいサッシを被せる |
はつり工法 | 壁の一部を壊し、サッシごと交換する |
また、窓のサッシには、以下の種類があります。
- アルミサッシ
- アルミ樹脂複合サッシ
- オール樹脂サッシ
- 木製サッシ
窓のサッシの価格は、断熱性能に比例して「アルミサッシ<アルミ樹脂複合サッシ<オール樹脂サッシ<木製サッシ」の順番で高くなるため、念頭に置きましょう。
電気代の節約
電気代の節約幅は断熱性能に対応するので、「ペアガラス」よりも「トリプルガラス」のほうが節約できる可能性が高いといえます。
ただし、窓の断熱性はガラスだけではなく、利用しているサッシの種類によっても大きく異なるので、サッシも踏まえて検討することが重要です。
首都圏で窓のリフォームをお考えの方は、株式会社MAC(マック)にお問い合わせください。
自社施工体制で、スピーディーに対応いたします。
ペアガラスのメリット・デメリット
ここでは、ペアガラスのメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
ペアガラスのメリットは、以下のとおりです。
- トリプルガラスを設置するよりも、費用を抑えられる可能性がある
- 単板ガラスと比較すると、断熱性能・遮熱性能・紫外線カット率に優れている
- 窓の断熱性が高まるので、結露防止につながる
- 防犯性の高いガラスを取り入れると、住宅のセキュリティが向上する
- トリプルガラスよりも重量が軽く、比較的開閉しやすい
「断熱性能に優れた窓にしたいけど、費用は抑えたい」「なるべく軽量な窓にしたい」と考える場合に、ペアガラスが向いています。
単板ガラスとペアガラスの見分け方を、こちらの記事で解説しています。
〈関連ページ〉【単板ガラス・複層(ペア)ガラスの見分け方】とは?性能の違い、その他のガラスの特徴も紹介
デメリット
ペアガラスのデメリットは、以下のとおりです。
- トリプルガラスと比較すると、断熱性が低い可能性がある
- 単板ガラスよりも価格が高く、重量が重い
- 外側と内側の温度差によって、熱割れのリスクがある
- 共鳴透過現象が発生することで、遮音性能が低下する場合がある
「熱割れ」とは、1枚のガラスにおいて高温な部分と低温な部分が生まれ、温度差によってガラスが割れることで、ペアガラスでは外側と内側のガラスの温度差で熱割れが発生します。
また、「共鳴透過現象」とは、ペアガラスの空気層がバネになり、共鳴することで音が透過する現象です。
共鳴透過現象は、異なる厚さのガラスを組み合わせると予防できるので、施工業者にアドバイスをもらいながらガラスを選びましょう。
窓ガラスが熱割れする原因については、こちらの記事で解説しています。
〈関連ページ〉窓ガラスが熱割れするのはなぜ?原因と対策を解説
トリプルガラスのメリット・デメリット
続いて、トリプルガラスのメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
トリプルガラスには、以下のようなメリットがあります。
- ペアガラスよりも断熱性が高く、外気の影響を受けにくくなる
- 日射取得率が下がるので、冷房効率がよくなる
- 窓の断熱性がアップして、結露が発生しにくくなる
- ガラスが3枚あることで音が透過しづらく、騒音によるストレスが減る
- 外部からガラスを割るのに時間がかかるため、防犯対策に役立つ
「窓の断熱性能を重視したい」「光熱費を削減したい」と考える場合に、トリプルガラスがおすすめです。
デメリット
トリプルガラスのデメリットは、以下のとおりです。
- 重量が重く、開閉にストレスを感じる可能性がある
- ペアガラスよりも設置費用が高額になる
- 日射取得率が減り、冬場には室内に暖かい日差しを取り込みづらくなる
- 商品の種類が少ないため、好みのデザインがないケースがある
トリプルガラスは断熱性能に優れていますが、すべてトリプルガラスにすると「冬場に暖かい日差しが入らない」と後悔する場合があるので、使い分ける必要があります。
ペアガラスとトリプルガラスはどっちがいいか判断する際のポイント
ペアガラスとトリプルガラスはどっちがいいか判断する際のポイントは、以下のとおりです。
- 窓に求める条件や予算を明確にする
- サッシの性能も踏まえる
- 地域の気候を考慮する
それぞれについて解説します。
窓に求める条件や予算を明確にする
ペアガラスとトリプルガラスは性能や価格において違いがあるので、窓に求める条件や予算を明確にし、合うほうを選んでください。
メーカーや製品によっても特徴が異なるため、比較しながら検討することも大切です。
なお、断熱性能が高い窓に交換する場合、補助金を申請できるケースもあり、利用できる補助金がないか早めにチェックしましょう。
サッシの性能も踏まえる
窓の断熱性能はガラスだけではなく、サッシも大きな影響を与えるので、サッシの性能も踏まえてリフォームを進めてください。
例えば、「アルミサッシ+ペアガラス」の組み合わせよりも、「オール樹脂サッシ+ペアガラス」のほうが熱を伝えにくく、結露防止にもつながります。
アルミサッシは熱を伝えやすいので、断熱性能を高めたい場合には交換を検討しましょう。
アルミサッシが寒い理由は、こちらの記事でご紹介しています。
〈関連ページ〉【アルミサッシで寒い!どうして?】寒さ対策の方法を解説│DIYで断熱する方法やアルミの問題点も紹介
地域の気候を考慮する
基本的には、室内と室外の温度差が激しくなりやすい「寒冷地」は熱移動が少ないトリプルガラスがおすすめです。
一方、室内と室外の温度差が小さい「温暖地」は、トリプルガラスにしても期待するほど光熱費削減につながらない場合があるので、ペアガラスで十分な可能性があります。
ご自身でどちらを選ぶべきか迷う場合には、施工業者に相談しましょう。
首都圏で窓のリフォームをお考えの方は、株式会社MAC(マック)にお問い合わせください。
経験豊富なスタッフが、ご自宅の状況に合わせたリフォームプランを提案いたします。
ペアガラスとトリプルガラスに関するQ&A
ペアガラスとトリプルガラスに関してよくいただく質問を、株式会社MAC(マック)が解説します。
ペアガラスからトリプルガラスに交換できる?
ペアガラスからトリプルガラスに交換できますが、サッシをそのまま利用できるかは製品によって異なります。
ペアガラスのサッシにはトリプルガラスとの互換性を持ったタイプもあるので、その場合であればサッシ交換は不要です。
トリプルガラスと互換性のないタイプであれば、カバー工法などでサッシを交換します。
トリプルガラスで後悔する理由は?
トリプルガラスで後悔する理由には、「設置費用が高かった」「窓が重くなった」などがあります。
ただし、トリプルガラスには「断熱性能が格段にアップする」「音が透過しづらい」といったメリットがあるので、デメリットのみで判断するのは避けましょう。
首都圏で窓のリフォームをお考えの方は、株式会社MAC(マック)にお問い合わせください。
窓1枚のみのリフォームからでもご相談いただけます。
まとめ
ペアガラスはガラスが二重、トリプルガラスはガラスが三重の構造をしており、構造以外にも性能や価格などの面で違いがあります。
ペアガラスとトリプルガラスには、それぞれにメリット・デメリットがあるので、比較しながら検討しましょう。
今回ご紹介した内容を、窓のリフォームを検討する際の参考にしていただけると幸いです。