玄関の水たまりは玄関ドアの結露が原因?|断熱ドアの特徴や結露防止シート・スプレーなど対策グッズも紹介

玄関の水たまりは玄関ドアの結露が原因?|断熱ドアの特徴や結露防止シート・スプレーなど対策グッズも紹介

いつの間にか玄関に水たまりができているのを見て、びっくりしたことはありませんか?

玄関の水たまりの多くは、玄関ドアの結露が原因で、放置するとカビの発生・建物の劣化など大きなトラブルに発展することがあるので注意が必要です。

特に、古い玄関ドアは経年によりドアの断熱性が低くなっているケースが多いのでしっかりと結露対策を講じましょう。

今回は、首都圏で玄関ドアのリフォーム実績が豊富な株式会社MAC(マック)が、以下のポイントを中心に玄関ドアの結露対策についてくわしく紹介します。

 

このコラムのポイント
  • 玄関ドアが結露する原因と対策を解説します。
  • 簡単にできる結露防止対策や断熱ドアの特徴などを紹介します。
  • 玄関ドアの結露は放置するとトラブルになることがあるので、早めに対策しましょう。

 

玄関ドアが結露を防ぎ、快適に暮らす方法がわかります。ぜひ最後までごらんください!

 

玄関ドアが結露する原因

玄関ドアが結露する原因

暖かい水蒸気を含んだ空気が冷やされることで水になることで結露が発生します。

ここでは、玄関ドアの結露が発生しやすい場所や放置するリスクについて解説します。

玄関ドアの結露が発生しやすい場所

家の中では、暖かい空気と冷たい空気の境目になる窓や玄関ドアのような開口部に起こりやすい傾向があります。

特に、玄関ドアは結露が発生する条件が揃っているため、注意しましょう。

冬場であれば、室内の暖かい空気と外気の境目となり、逆に、夏場は室内のエアコンで冷やされた空気と室外の暖かい空気の境目になるからです。

また、換気が確保しにくい玄関スペースは、結露が起こった際に、乾燥できずに水たまりのようになることもあります。

玄関ドアの結露を放置するとどうなる?

「まあ、そのうち乾くから大丈夫だろう」と結露を放置すると、以下のような問題が発生するため、注意しましょう。

  • カビが発生する
  • 建物の耐久性が低下する

カビの発生は、シックハウス症候群やアレルギーなど健康面に大きな影響を与えますし、水たまりができるくらいの結露を放置すると、玄関ドア自体や周辺の建材の腐朽のリスクもあるので注意が必要です。

安心して気持ちよく暮らせる家をつくるためにも、しっかりと結露対策が必要です。

玄関ドアの結露対策

玄関ドアの結露対策

前章で解説した通り、玄関ドアの結露を放置することで、カビの発生による健康被害のリスクや玄関ドア本体、周辺建材の腐朽などのトラブルが発生する危険性があります。

ここでは、玄関ドアの結露対策について紹介します。

玄関の換気を確保する

玄関の換気性を高めることで、結露が起こっても乾燥させることができます。

玄関周辺の窓や玄関ドアの開け閉めによりこまめに空気の入れ替えをすることも大事です。

換気の目安としては30分に1回以上数分間窓を全開にすると言われていますが、忙しい方には中々難しいでしょう。

例えば、「通風ドア」のような玄関ドアなら鍵を掛けたまま小窓を開けられるので、換気対策としておすすめです。

除湿器を活用する

換気が確保しにくい玄関は、湿気がこもりやすいスペースです。

除湿器を使用して玄関スペースの湿度を低下させることで、玄関ドアを乾燥させることができます。

また、サーキュレーターを配置して、空気を循環させることも梅雨時の結露対策として有効です。

結露対策グッズを使う|結露防止シート・スプレーなど

以下のような結露対策グッズを使用することで玄関ドアの結露を軽減できます。

結露防止シート

玄関ドアに結露防止シートを貼ることで、結露を軽減します。

水滴を吸収してカビの発生を防ぐ吸水タイプと玄関ドアの断熱を目的とする断熱タイプがあります。

結露防止スプレー

玄関ドアにスプレーを塗布することにより、結露の水滴を小さくし、結露が垂れるのを防止します。

カーテン

玄関ドアの内側にカーテンを設置して、新たな空気層をつくることにより玄関ドアの断熱性を高、結露の発生を軽減します。

隙間テープ

玄関のドア枠周りに隙間テープを貼ることで、玄関ドアの気密性を高めて外気の流入を防止します。

上記のような結露対策グッズは、ホームセンターや百円ショップなどで安価に手に入れることができますし、DIYで施工可能なので費用を抑えられます。

しかし、結露の発生自体を完全に防止することは難しいため、抜本的な解決には至らないことに注意しましょう。

 

以下の記事では玄関ドアに隙間があることで生じる問題点を解説していますので、ぜひごらんください!

>玄関ドアの隙間はテープで埋めるのが正解?隙間風やゴキブリなどの虫を防止する対策を解説

玄関ドアを断熱ドアに交換する

結露の発生は、外気温の影響を大きく受けますので、玄関ドアを断熱性能の高い「断熱ドア」に交換するなど玄関ドア自体の断熱性を高めましょう。

断熱ドアとは、ドア自体の内部に断熱材が封入されているもので、外気の影響を受けにくくする特徴があり、窓がついているタイプも複層ガラスを採用することで断熱性を高めた玄関ドアです。

玄関ドアを断熱ドアに交換することで、結露防止効果以外にも以下のようなメリットがあります。

  • ヒートショックの防止効果
  • 省エネ効果
  • 年間を通して快適に過ごせる

玄関ドアの断熱性を高めることで、リビングや寝室と廊下の温度差を小さくできるのでヒートショックの防止効果のように健康面のメリットがあることが特徴的です。

 

首都圏で玄関ドアの断熱リフォームを検討中の方は、株式会社MAC(マック)にお問い合わせください。

ご希望に合わせて玄関ドアの交換を含めた断熱リフォームの提案をいたします。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
LINEからのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

対応エリア

 

玄関ドアの断熱リフォームにかかる費用

玄関ドアの断熱リフォームにかかる費用

玄関ドアを断熱ドアに交換することは、結露対策として有効ですが、「実際にどれくらい費用がかかるの?」と疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、玄関ドアの断熱リフォームの費用の目安を紹介します。

玄関ドアを断熱ドアに交換する費用の目安

玄関ドアを断熱ドアに交換する費用は、断熱性能のグレード、施工方法、施工業者の工賃などにより異なりますが、概ね30~50万円を目安としましょう。

玄関ドアを断熱ドアに交換する工期の目安

玄関ドアを断熱ドアに交換する際の工期は、以下のとおりです。

  • はつり工法:5~7日
  • カバー工法:1日

既存のドア枠を新しいドア枠にかぶせるカバー工法なら、工期も1日前後で済むのでおすすめです。

 

以下の記事では、玄関ドア交換のカバー工法についてくわしく紹介していますので、ぜひごらんください!

>【玄関ドアのリフォーム】カバー工法とは?|費用の目安、メリット・デメリット、その他の工法も紹介

断熱ドアへの交換は補助金が使える可能性がある

玄関ドアを断熱ドアに交換する際は、通常のドアよりも費用が高額になりがちですが、補助金制度を利用することで費用を抑えられます。

  • 先進的窓リノベ事業
  • 子育てエコホーム支援事業
  • 既存住宅における断熱リフォーム支援事業

ただし、補助金についてはそれぞれ条件が異なりますので、注意しましょう。

例えば、先進的窓リノベ事業は、窓の断熱性を向上させるリフォームを同時に施工しなければならない、てエコホーム支援事業は事務局に登録された型番の製品に限定されるなどがあります。

また、補助金事業は国の予算によって毎年変わりますので、リフォーム時に必ず確認するようにしましょう。

 

首都圏で玄関ドアの結露でお悩みの方は、株式会社MAC(マック)にお問い合わせください。

経験豊富なスタッフが、ご自宅の玄関をチェックして適切な結露対策の提案をいたします。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
LINEからのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

対応エリア

 

玄関ドアの結露についてのQ&A

玄関ドアの結露についてのQ&A

最後に、玄関ドアの結露についてのQ&Aを紹介します。

玄関ドアの結露にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

Q玄関ドアの結露は拭いたほうがいいですか?

玄関ドアの結露はすぐに拭いたほうがよいです。

結露を放置することで、玄関ドアの枠、本体や周辺の建材が腐朽する原因にもなりますし、カビが発生すればシックハウス症候群のリスクも高まるからです。

結露に気付いたらすぐに拭くことで被害のリスクを最小限にできます。

Qマンションの玄関の結露対策は?

マンションの玄関ドアの結露対策は、断熱ドアへ交換することが効果的ですが、マンションの場合、玄関ドアは共用部分と専有部分が混在する位置づけになるので、原則として管理組合の許可が必要です。

 

以下の記事ではマンションの玄関ドアの交換方法や時期などを解説していますので、ぜひごらんください。

>マンションの玄関ドアの費用負担は個人それとも管理組合?|交換の時期・費用、方法なども解説

Q玄関に植物を置くと結露の原因になりますか?

植物は、常に水蒸気を発していますので結露の原因になります。

玄関ドアに結露が生じている状態であれば、植物を換気扇の下や玄関以外に移動させてみてはいかがでしょうか。

まとめ

玄関ドアの結露を放置すると、カビの発生、建材の腐朽など重大な問題に発展することもあるので、早めに対策しましょう。

結露対策は、大きく分けて以下の2種類があります。

  • 結露を軽減する対策:結露防止シート、スプレーなど
  • 結露の発生を防止する対策:断熱シート、断熱ドアに交換など

抜本的な解決には、結露を発生させないように玄関ドアの断熱性を高めることが効果的です。

特に、玄関ドアを断熱ドアに交換することで、省エネ効果、ヒートショック防止効果など様々な効果がありますし、何より年間を通して快適に過ごせる家を実現できます。

今回紹介した情報が、「玄関ドアの結露」にお悩みの方の参考になれば幸いです。

簡易お問い合わせフォーム

    は必須入力項目となります

    お名前 例)山田太郎
    メール 例)info@mac-glass.com
    お問合せ内容