玄関をバリアフリーリフォームする目的と方法|補助金や介護保険も解説

玄関をバリアフリーリフォームする目的と方法

今お住まいの玄関にこのような要望はないでしょうか。

 

  • 玄関の安全性を高めたい
  • 室内外の出入りを楽にして身体の負担を軽減させたい
  • 介護者・要介護者ともにストレスなく使える玄関にしたい
  • 玄関にいるときに感じる暑さ・寒さを軽減させたい

 

これらは、玄関のバリアフリーリフォームで改善することが可能です。

そこで今回は、バリアフリーリフォームの目的と具体的な玄関の工事内容を解説します。

介護保険や補助金制度についても解説しますので、ぜひバリアフリーリフォームにお役立てくださいね。

 

このコラムのポイント
  • バリアフリーリフォームは、安全性の確保だけでなく利便性や快適性を高めるメリットもあります。
  • 玄関は段差解消や手すり設置以外にも、さまざまなバリアフリーリフォームができるため、目的に合わせて工事内容を決めましょう。
  • 条件が合えば介護保険や補助金も活用できるため、ぜひ内容をチェックしてみてくださいね。

 

バリアフリーリフォームとは

バリアフリーリフォームとは

バリアフリーとは、生活を送る上での不便さ(=バリア)をなくすこと(=フリー)を指します。

 

「バリアフリーリフォーム」と聞くと、要介護者や高齢者が暮らしやすくするための工事を想像しがちですが、実際はその家に住むすべての人の不便さを解消するための工事です。

そのため、段差解消などの物理的な工事だけでなく、さまざまなバリアフリーリフォームの種類があります。

 

多岐にわたるバリアフリーリフォームの目的を確認しましょう。

 

安全性の確保

一般的なバリアフリーリフォームとして認識されているのは、安全性を確保する工事です。

リフォームによって、ケガや転倒リスクを軽減することができます。

 

利便性の向上

利便性の向上もバリアフリーリフォームの一部です。

機能性の高い設備などを採用し、生活の中で必要な動作を減らすことで、身体への負担を軽減させることができます。

また、利便性が向上すると時短につながり、生活の質を高めることもできるでしょう。

 

温度差の軽減

住宅リフォームでは、温度のバリアフリー化も注目されています。

温度のバリアフリー化とは、家中の各空間の温度差を軽減させるリフォームです。

空間ごとの温度差をなくすことで、熱中症やヒートショックのリスク軽減につながり、健康面でのメリットにつながります。

 

このように、バリアフリーリフォームにはさまざまな目的や種類があります。

次章からは実際に、玄関のバリアフリーリフォームの内容を紹介しますので、目的に合った工事を考えてみてくださいね。

 

自社施工・ワンストップでご依頼頂ける株式会社MAC(マック)では、空間ごとの温度差を軽減させる玄関ドア・窓リフォームをご提案しています。

お住まいの快適性を高めたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
LINEからのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

対応エリア

 

玄関ポーチ(屋外)のバリアフリーリフォーム

玄関ポーチのバリアフリーリフォーム

玄関ポーチのバリアフリーリフォームの内容を紹介します。

 

①手すりの設置

段差のある玄関ポーチは、手すりをつけることで転倒リスクを軽減させることが可能です。

玄関ポーチ周辺から玄関ドアまで続くように長い手すりを設置できると、より安全性が高まります。

 

玄関ポーチは屋外のため、手すりは次のようなポイントにこだわることが大切です。

  • 直射日光が当たっても暑くなりにくい
  • 紫外線で劣化しにくい
  • 水に濡れてもすべりにくい
  • 夜でも手すりの位置がわかりやすい

 

おすすめの施工範囲や高さは使う方によって異なりますので、実際に使い勝手を確かめながら決めることがポイントです。

 

②スロープ施工

階段の上り下りが難しい場合は、スロープの施工を検討しましょう。

階段よりもスロープの方が、介護者の負担なども軽減できます。

 

ただし、スロープは緩やかな傾斜を付けるため、広い空間が必要になるケースも少なくありません。

急なスロープは身体への負担が掛かりやすく、転倒のリスクなども高まってしまいます。

敷地の広さなども考慮しながら、スロープの必要性を考えてみてくださいね。

 

③滑りにくいタイルを施工

玄関ポーチのタイルは、雨や湿気が高い日などは滑りやすく、転倒する恐れがあります。

滑りにくいタイルにリフォームすることで、安全性を高めることが可能です。

夜間に階段の足元が見えにくいなら、照明を施工して照らしてもいいでしょう。

 

玄関・ホール(室内)のバリアフリーリフォーム

玄関・玄関ホールのバリアフリーリフォーム

玄関やホールに関する、バリアフリーリフォームの方法を紹介します。

 

①上がり框の段差軽減

玄関からホールに上がる際の段差を解消するリフォームです。

スロープや踏み台を設置する方法があり、それぞれメリット・デメリットがあります。

 

  • スロープ:段差を完全に解消できるが、広い設置スペースが必要
  • 踏み台:省スペースで設置できて段差を軽減できるが、完全にフラットにはならない

 

段差をどの程度解消したいのか、玄関スペースはどのくらいの広さなのかによって、適している方を選択してくださいね。

 

②手すりの設置

室内にも手すりがあると、移動しやすく安全性が高まります。

 

玄関とホールの間にある段差の上り下りを楽にするには縦手すりがおすすめです。

縦手すりは荷物を一時的にかけて置くこともでき、利便性が高いです。

上がり框に座っている状態から立ち上がる際に手すりを使えるように、縦手すりは長めの方が使いやすいでしょう。

 

また、フラットな床を移動するなら横手すりがおすすめです。

ご家族の利き手や体格に合わせて、適切な位置・高さを検討してみてくださいね。

 

③窓交換・内窓設置

玄関内の窓交換内窓を設置することで、建物の断熱性・気密性を高めることができます。

窓ガラスは熱が出入りしやすいため、リフォームすることで外気の影響を受けにくくすることが可能です。

リフォーム前と比べてLDKなどとの温度差を軽減できるため、玄関に大きな窓があるなら検討してみてくださいね。

 

④センサーライト・足元灯の設置

玄関の照明をセンサーライトにすることで、帰宅時・外出時にスイッチを操作する手間を省くことができます。

移動が負担になる方にとっては1つの動作が減るだけでも大きなメリットになりますよね。

両手に荷物を持っている場合なども、センサーライトがあると便利です。

 

また、玄関からホールへの段差付近に、足元灯を設置することもおすすめします。

足元灯も暗くなったら自動で点灯する、センサーライトならスイッチ操作が不要です。

足元が照らされることで段差の位置が明確になり、つまづきにくくなります。

 

⑤ベンチ設置

玄関にベンチを設置するリフォームもおすすめします。

ベンチに座って靴を脱ぎ履きできるため身体に負担が掛かりにくいです。

腰を掛けたまま方向転換すれば、段差の上り下りもしなくていいため、踏み台よりも楽に移動できるケースも。

 

また、ベンチは荷物の一時置きにも使えるので、買い出し帰りにも役立つでしょう。

 

玄関ドアのバリアフリーリフォーム

玄関ドアのバリアフリーリフォーム

玄関ドアを交換することで、さまざまな種類のバリアフリー化につながります。

複数の方法を紹介しますので、目的に合う玄関ドアを選んでみてくださいね。

 

①段差が最小限のドアへ変更

段差のない玄関ドアのバリアフリーリフォーム

お住まいの玄関ドアに段差が付いているのであれば、最新のドアへのリフォームもおすすめです。

現在取り扱われている玄関ドアは、車椅子で簡単に行き来できるほどのわずかな段差しかありません。

そのため、転倒リスクなどを軽減でき、安全性の高い玄関にリフォームすることができます。

 

しかし、既存のドア枠の上から新しい枠を被せる「カバー工法」の玄関ドアリフォームは、段差が残ってしまうケースがほとんどです。

カバー工法で玄関ドアをリフォームするなら、ゴム製やステンレス板などの段差緩和材を採用し、フラットに近づけるように対策しましょう。

 

<関連コラム>【玄関ドアのリフォーム】カバー工法とは?|費用の目安、メリット・デメリット、その他の工法も紹介

 

②引き戸へ変更

引き戸の玄関ドアへバリアフリーリフォーム

引き戸へ変更するリフォームも、バリアフリー性を高めたいならおすすめします。

なぜなら、開閉時の身体の動きに次のような違いか生まれるからです。

 

  • 開き戸:ドアが前後に動くため、開閉時に身体全体を動かす必要がある
  • 引き戸:ドアを左右にスライドさせればいいため、手の動きだけでドアを開閉できる

 

引き戸なら最小限の動きでドアを開け閉めできるため、杖をついていたり車椅子を使っていたりする方でも、身体に負担が掛かりにくく使い勝手が良いです。

 

また、開き戸はドアを全開にしないとストッパーがかからず、扉を支えながら出入りする必要があります。

対して、引き戸なら好きな位置でドアを開けたままにしておけるため、出入りもしやすいです。

 

ただし、引き戸にすることでお住まいの間口が広がる場合、交換時にドア周辺の壁を解体する必要があるケースも少なくありません。

大掛かりなリフォームになり、費用や工期がかかることが予想されますので、事前に信頼できるリフォーム会社に相談しましょう。

 

<関連コラム>玄関ドアを引き戸に変更するメリットと注意点|種類・メーカー別特徴・選び方も解説

 

③親子・袖付きドアへ変更

親子ドアのバリアフリーリフォーム

親子ドア・袖付きドアへ変更するリフォームもおすすめします。

 

  • 親子ドア:大きさの異なる2つの扉が組み合わさったドア
  • 袖付きドア:一般的な開き戸に袖と呼ばれる開かない窓が付いているドア

 

例えば、袖付きドアから親子ドアに変更することで、扉の開口幅が広くなって出入りが楽になります。

同じ袖付きドア同士の交換でも、袖部分がコンパクトで扉が幅広なタイプを選べば、リフォーム前よりも開口幅を広げることが可能です。

 

これらのドアへ変更することで出入り口が広がり、車椅子を使っているや介護が必要な方でも使いやすくなります。

間口の広いドアは大きなものを移動させる際にも便利ですので、バリアフリーリフォームをするなら検討してみましょう。

 

④スマートキーの玄関ドアへ変更

スマートキーの玄関ドアリフォーム

タッチで施解錠できるスマートキーは、暮らしの利便性を高めるバリアフリーリフォームの1つです。

 

一般的な鍵の場合、鍵をカバンの中から探して開け閉めする際に、身体が不安定になったり負担が掛かったりするケースも。

夏場はなるべく直射日光に当たる時間を減らして、熱中症のリスクも下げたいですよね。

 

荷物をたくさん持っているときなども、スマートキーならスムーズにドアの施解錠ができて楽々です。

メーカーによって顔認証やスマホアプリでの施解錠などに対応しているタイプもあるため、使いやすいものを選んでみてくださいね。

 

<関連コラム>玄関ドアのリフォームはリクシルやYKKAPのスマートキー付きドアに交換がおすすめ

 

⑤断熱性の高いドアへ変更

断熱性の高いドア

温度のバリアフリーに関するリフォームが目的なら、玄関ドアの断熱性にもこだわってみましょう。

 

高断熱ドアでは、熱を通しにくいアルミ樹脂複合枠やトリプルガラスが採用されています。

一般的な玄関ドアでも扉内には断熱材が施工されており、古いアルミ製の玄関ドアとの断熱性の差は歴然です。

 

寒冷地やZEH住宅などは高断熱ドアやD2仕様が推奨され、比較的温暖な地域はD4仕様でも対応できるなど、お住まいのエリアによっておすすめの玄関ドアは異なります。

お住まいの地域でリフォーム実績が多い会社に依頼し、適した断熱性の玄関ドアを提案してもらってくださいね。

 

株式会社MAC(マック)は、首都圏で自社施工・ワンストップでご依頼頂けるリフォーム会社です。

お住まいのエリアに合った断熱性の玄関ドアをご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
LINEからのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

対応エリア

 

玄関のバリアフリー化で使える介護保険・補助金制度

バリアフリーリフォーム介護保険・補助金

玄関のバリアフリー化では、介護保険補助金制度を活用できるケースもあります。

条件や補助額を紹介しますので、該当するのかチェックしてみてくださいね。

 

介護保険

介護保険を使って、次のような住宅のリフォームをすることが可能です。

 

  • 手すりの取付け
  • 段差の解消
  • 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
  • 引き戸等への扉の取替え
  • 洋式便器等への便器の取替え
  • その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

 

玄関リフォームでは、手すりやスロープの設置、床材の変更などが適用になります。

道路から玄関までの屋外リフォームも対象のため、玄関ポーチやその周辺の工事でも介護保険を使うことが可能です。

 

要支援・要介護区分にかかわらず定額で、限度額20万円が設定されています。

複数回に分けてリフォームしても、20万円の範囲内であれば再申請して問題ありません。

また、要介護状態区分が3段階上昇したときや転居した場合は、再度20万円まで利用できます。

 

ケアマネージャーへの事前相談や施工前の申請が必要なため、早めにリフォーム会社へ相談して工事内容の計画を立てましょう。

 

参照元:福祉用具・住宅改修|厚生労働省

 

補助金制度

断熱性の高い玄関ドア・窓にリフォームすることで、「先進的窓リノベ2024事業」の補助金制度を活用することができます。

 

先進的窓リノベ2024事業
条件
  • 「先進的窓リノベ2024事業」に事業登録した会社にて、開口部の断熱改修(リフォーム)をすること
補助額
(玄関ドア)
  • カバー工法:5.8~22万円
  • はつり工法:4.6~18.3万円
補助額
(窓)
  • 内窓設置:2.3~11.2万円
  • サッシ交換(カバー工法):5.8~22万円
  • サッシ交換(はつり工法):4.6~18.3万円
対象期間
  • 契約期間:工事着手日以前
  • 工事着手期間:2023年11月2日以降
  • 交付申請受付期間:2024年3月29日~予算上限に達するまで
    (遅くとも2024年12月31日まで)

 

窓のサイズと性能区分によって補助額が大きく異なります。

 

補助額が5万円以上になる工事が対象で、上限は1戸あたり200万円です。

玄関の窓1枚だけのリフォームでは、補助額が5万円に達しないケースもあるため、玄関ドアのリフォームなどと併せて検討しましょう。

 

参照元;先進的窓リノベ2024事業【公式】

 

自社施工・ワンストップでご依頼頂ける株式会社MAC(マック)は、補助金を活用した玄関ドアリフォームの実績も多く、スピーディーに対応できます。

ぜひお気軽にご相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ
LINEからのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

対応エリア

 

まとめ

玄関のバリアフリーリフォームには、さまざまな工事内容があり、目的に合うものを選択することが大切です。

バリアフリーリフォームの実績が豊富な会社に相談しながら、安全性・利便性・快適性を高める工事を選択しましょう。

 

また、玄関ドアのリフォームすることで、施解錠や室内外の行き来を楽にして負担を減らすことができます。

空間ごとの温度差対策にも効果的ですので、玄関のバリアフリーリフォームをするならぜひ検討してみてくださいね。

 

簡易お問い合わせフォーム

    は必須入力項目となります

    お名前 例)山田太郎
    メール 例)info@mac-glass.com
    お問合せ内容