玄関スロープの後付け方法や設置ポイント|車椅子対応設計の費用と補助金制度も紹介
車椅子やベビーカーを使うご家庭で、玄関まわりの移動に便利なスロープを後付けで検討される方が多くいらっしゃいます。
ライフステージの変化やご家族の使い勝手に合わせた、玄関スロープの計画には、後付けのメリットやデメリットを押さえた安全な設計プランが求められます。
そこで今回は、首都圏で玄関やエクステリアのリフォームを手がける株式会社MAC(マック)が、玄関スロープのタイプや設計ポイントなどを解説します。
設置工事費用の相場や補助金活用の方法も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
このコラムのポイント |
---|
|
Contents
玄関階段にスロープを後付けするメリット
車椅子やベビーカーを使うご家庭では、玄関に段差があると日々の出入りがとても不便ですよね。
玄関の階段や段差を解消したい場合、レンタルやDIYで簡易的なスロープを置くこともできますが、設置スペースが小さく安定しないなど、実用性における不安が残ります。
そこでまずは、玄関まわりのエクステリアリフォームで、安全性の高いスロープを後付けするメリットついて見ていきましょう。
車椅子での移動が快適
玄関アプローチに階段がある場合、車椅子での出入りが大きな障害になります。
しかし、後付けでスロープを設置すれば、車椅子で移動するご家族が一緒に暮らす場合も快適です。
また、緩やかな勾配の手すり付きスロープなら、歩行時の安全性も確保しやすくなります。
ベビーカーや小さなお子様も安全
スロープの後付けは、車椅子ユーザーだけでなく、ベビーカーを使う子育て世帯にもおすすめです。
ベビーカーにお子様を乗せたまま外出・帰宅ができるので、荷物が多い時や2人目以上のお子様をお連れの場合にも便利です。
玄関まわりの転倒防止に役立つ
玄関に階段があると、足腰が弱い高齢者や小さなお子様の転倒リスクが心配されます。
特に、夜間など足元が見えにくい時間帯は、踏み外しやつまずきによる転倒事故が発生しやすくなります。
スロープを後付けする際は、雨の日や雪の日でも滑りにくい素材選びで、安全性の高い設計を検討してみましょう。
「玄関の安全性を高めたい」「介護が快適にできる玄関リフォームを考えている」方は、こちらのコラムも参考にしてみてください。
〈関連ページ〉玄関をバリアフリーリフォームする目的と方法|補助金や介護保険も解説
玄関スロープを後付けするデメリット
玄関スロープの後付けをご検討の際は、以下の注意すべきポイントも押さえておきましょう。
通行に十分な幅が必要
玄関スロープを後付けする場合、設置の目的や使い勝手に合わせた通行スペースの確保が必要です。
後付けの場合、玄関アプローチに十分な広さがなければ、かえってスロープ自体が邪魔になったり、幅のある車椅子やベビーカーが通りづらい場所になったりする可能性があります。
スロープの設置前には、十分な幅を確保できるかどうか、あらゆる日常のシーンごとにシミュレーションして、余裕のある設計プランを立てましょう。
アプローチの広さによっては急勾配になる
玄関スロープを設置するのに十分な広さがない状態で、無理に後付けしてしまうと、勾配が急で車椅子やベビーカーの使用に危険が伴うケースも考えられます。
また、急勾配のスロープは、サポートする側の足腰にも負担がかかりやすいため、緩やかな傾斜で取り付けられる場所選びも重要です。
玄関アプローチに広いスペースがない場合、掃き出し窓のあるリビングテラスや土間リビングからスロープを伸ばしてくる方法もおすすめです。
スロープの設置に費用がかかる
スロープの設置には、レンタルやDIYよりも業者に施工を依頼する分、規模に応じて一定の費用がかかります。
特に、選ぶ素材・性能・デザインの違いや、手すり・フットライトなどの追加オプションが必要な場合は、さらにコストが上乗せされます。
またスロープ後付けのために、階段や外構の一部を解体・撤去する場合は、その分の費用も含めた見積もりを提示してもらう必要があります。
▶機能性とデザイン性に優れたエクステリアリフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
首都圏で安全・おしゃれな玄関エクステリアをお考えなら、株式会社MAC(マック)が、お客様が思い描く理想の暮らしに合わせた最適なプランを提案いたします。
玄関スロープの主な設置方法
玄関スロープを後付けする場合、主に3つの設置方法が状況に応じて採用されます。
階段と同じ向きにスロープを後付け
階段の上り下りと同じ向きにスロープを設置する方法です。
階段と並列してスロープをつくるため、全体的に幅広い通路が確保しやすくなります。
間に手すりを設置すれば、足腰が弱い高齢者や介護・介助が必要な方の支えとして、転倒防止に役立ちます。
ただし、既存の階段の傾斜を元にスロープを設けるため、段差の高さによっては勾配が急になる可能性がある点に注意が必要です。
階段横に並べてスロープを後付け
玄関階段の左右どちらかに横づけでスロープを設置する方法です。
住宅の壁に沿わせて、勾配が緩やかなスロープをつくりやすくなるため、自走で車椅子を使うご家族や小さなお子様がいるご家庭におすすめです。
階段とスロープの動線が分かれるため、通路の混雑が避けられるのもポイントになります。
階段を撤去してスロープを設置する
階段の一部や全体を解体・撤去して、スロープを置き換える工事方法です。
玄関まわりの段差が解消され、階段とは別にスロープのためのスペースを確保する必要がないので、効率的なバリアフリーリフォームが実現します。
スロープを追加する工事と違い、既存の階段を解体・撤去する時間や費用がかかる点を押さえておきましょう。
スロープの設置方法や方向によって、最適な玄関ドアの種類や向きも変わってきます。
玄関ドアの向きに関する設計方法は、こちらのコラムをご覧ください。
〈関連ページ〉【玄関ドアの向きに失敗】開き方向は変えられる?開き方向6つの決め方、玄関ドアリフォームのメリットも紹介
首都圏でエクステリアにもこだわる玄関リフォームをお考えなら、株式会社MAC(マック)に、お問い合わせください。
ご予算に合わせた、高性能でおしゃれな玄関まわり・外観のトータルプランニングをサポートいたします。
玄関スロープの後付けリフォーム成功ポイント
玄関スロープの後付けリフォームを成功させるためのポイントを分かりやすくまとめてみましょう。
ゆとりある幅を確保する
スロープの通行幅は、車椅子やベビーカーの使用時に不便を感じないよう、ゆとりあるスペースを確保しておくのが理想的です。
バリアフリー法の建築物移動等円滑化基準や建築物移動等円滑化誘導基準では、最低でも1.2m以上のスロープ幅を確保することが推奨されています。
傾斜を緩やかに設計する
スロープの傾斜も安全性確保のため、できるだけ緩やかに設計するのがおすすめです。
特に、車椅子を自走で利用する場合は、屋外で1/15以下(屋内の場合は1/12以下)にすることがバリアフリー法の基準(公共の建築物に適用)となっています。
一般の住宅で、勾配1/15~1/12以下の設計が難しい場合でも、高齢者や小さなお子様が危険な角度にならないよう注意しましょう。
防滑性に優れた素材や工法を選ぶ
スロープに使用する素材は、雨の日や雪の日にも安全な水はけが良く、防滑性に優れた「スロープタイル」や「インターロッキング」などを選びましょう。
コンクリートの場合は、表面が滑り止めとして機能する「刷毛引き仕上げ」や「洗い出し」などの工法を選ぶのがおすすめです。
屋根や手すりの設置を検討する
玄関スロープをつくるなら、雨の日でも濡れずに使用できるよう、スロープのあるエリアに屋根を設けるのもおすすめです。
また通路の片側や両側に手すりを設置して、スロープの使い勝手や安全性を高めておくことも大切です。
エクステリアの変更も視野に入れる
スロープの後付けに伴い、玄関まわりのエクステリアの変更が必要になるケースもあります。
機能性はもちろんデザイン性も考慮して、後付けによる違和感のない外観に仕上げましょう。
また、夜間にスロープを使用する場合に備え、フットライトの設置やエクステリア全体の照明デザインを見直し、足元の安全性を確保しながら、おしゃれな玄関アプローチを演出するのも素敵です。
玄関ドアを引き戸に変える
スロープの設置方法によっては、玄関ドアを開ける向きや種類を変更した方が、利便性や快適性が高まる場合があります。
特に引き戸の場合は、左右どちらからでも開閉できる「引違い戸」や、広い間口で車椅子やベビーカーが通りやすい「両引き戸」が導入できます。
ドアの開閉にスペースを取る開き戸よりも、使い勝手がいい場合は、玄関ドアの変更を検討してみるのもいいでしょう。
▶首都圏で玄関引き戸のリフォームをお考えの方は、お気軽に「簡単お見積もり」をご活用ください!
引き戸を検討する場合、開き戸とは違うメリットやデメリットを押さえ、玄関の防犯性や使い勝手を考慮した上で採用することが大切です。
引き戸におすすめの防犯対策は、こちらのコラムをご覧ください。
〈関連ページ〉防犯性が高い玄関の引き戸対策|侵入手口と対策方法、効果的な防犯グッズも紹介
玄関スロープの工事費用と補助金制度
玄関スロープを後付けする場合、スロープ自体の費用と手すりなどの設置にコストがかかります。
なお、バリアフリーリフォームの条件に適用するケースでは、補助金による負担軽減が可能な工事もあります。
玄関スロープ後付けの費用相場
玄関スロープの後付け費用は、規模や設置方法、選ぶ素材や工法などにより予算の変動があります。
一般的な工事費用の目安は、以下の通りです。
玄関スロープの後付け費用の目安 |
---|
|
スロープの設置に合わせて、階段の解体・撤去やエクステリアに変更がある場合は、追加費用がかかります。
より詳しい費用は、施工業者に見積もりを依頼して確認しましょう。
バリアフリーリフォームに使える補助金制度
介護のためのバリアフリーリフォームで玄関スロープを設置する場合、「介護保険における住宅改修」や各自治体が実施する補助金制度が利用できる可能性があります。
補助金の活用には、介護保険の被保険者認定を受けることや、被保険者が居住する住宅である証明などが条件となっています。
申請方法や対象工事の内容については、施工会社や各自治体の窓口で事前に最新情報をチェックしておくことをおすすめします。
玄関スロープの後付けに合わせて、補助金が使える玄関ドア(引き戸)のリフォームをお考えなら、こちらのコラムもご覧ください。
〈関連ページ〉【2024−2025最新】玄関引き戸のリフォーム補助金を申請する方法|いくら、いつまでなど解説
首都圏で玄関まわりのリフォームをご検討中の方は、株式会社MAC(マック)に、お問い合わせください。
お客様のご希望やご予算に合わせた、各種補助金の申請サポートも行います。
株式会社MAC(マック)の施工事例は、こちらのページでご確認いただけます。
〈施工実績〉
まとめ
玄関スロープの後付けは、車椅子やベビーカーでの移動を安全で快適なものにし、ご家族の暮らしの質を向上させるのに役立つバリアフリーリフォームの1つです。
安全性を高める手すり等の設置を含めると、約40~50万円の費用がかかりますが、「介護保険における住宅改修」や各自治体が実施する補助金制度を上手く活用しながら、理想の住まいを実現させましょう。
首都圏で、安全性、機能性、デザイン性を兼ね備えた玄関まわりのリニューアルをご希望の方は、エクステリアのプランニングを手がける株式会社MAC(マック)に、ぜひお気軽にご相談ください。